2023年3月3日金曜日

2023年3月 門田訓和展

 3月3日より大黒屋サロンにて、門田訓和さんの個展「Sculptures 」を開催しております。


 大黒屋では初めての個展となる本展は近年発表してきた作品群に新作を加えた全19点で構成されています。

 門田は1985年岐阜県生まれ、武蔵野美術大学造形学部彫刻学科を卒業後、2012年京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻を修了。現在は東京を拠点に活動しています。彫刻を専攻した門田は、常々「彫刻とは何か」・「彫刻を見る経験とはどのような経験か」そんな美術の歴史でも根源的な疑問のひとつに真摯に取り組んで作品制作を続けています。


 本展「Sculptures」では、写真作品と立体作品で構成されていますが、彫刻を意識しながらも長年、写真による作品制作を通して 彫刻を見る’ 視点 を意識的に抽出しています。門田の代表的な作品として多重露出撮影により制作された一群の写真作品は、紙という日常的で可変的でありながら形や状態を保つのに一時的である特性を用い彫刻を成り立たせるプロセスを多重露出で撮影することで明示します。

 形態と時間を記録することで写真という二次元的な平面のなかに紙の彫刻ともいえる三次元の作品を現しているとも言えます。写真の作品のプロセスの延長戦上にある、鉄や合成樹脂でつくられた立体作品はカメラの技術を使うことで生まれた彫刻をみるという視座をダイレクトに表現した作品とも言えるかもしれません。


 門田は「作品制作における手法と技術に焦点を当てることで、プロセスの回復とそこに生じる、ものを見るという眼差しの不確かさを導き出すこと」にあると言います。本展のタイトルにもなっている「Sculptures」は彫刻がもつ複雑な要素とさまざまな見方があることをご覧いただけたら幸いです。 

会期 : 2022 年 3 月 3 日 (金) - 3 月 27 日 (土) 9:00 - 17:00
作家在廊予定日 :  3 月 3 日

2023年2月26日日曜日

第230回 音を楽しむ会

2月の音を楽しむ会はヴァイオリン 青木高志さん、ピアノ 弘中美枝子さんによる演奏会でした。



今回の演目は...


           A.ビーチ:ロマンス

              R.シュトラウス:明日! 作品27-4

           A.ドヴォルザーク:ユモレスク (クライスラー編曲)

          J.スーク:愛の歌  作品7-1

          J.ブラームス:旋律のように (ハイフェッツ編曲) 

          J.ブラームス:ヴァイオリンソナタ第2番 作品100 





ヴァイオリンの高く美しい音色とピアノの優しく包み込むような音色が魅力的なA.ビーチ作曲「ロマンス」で開演しました。


R.シュトラウス作曲「明日! 作品21-4」では、ゆっくりと流れる様な曲調だからこそ、一音一音と向き合うことができ、繊細かつ柔らかい音色を楽しむことができました。

アンコールにはF.クライスラー作曲「ロンドンデリーの歌」を演奏。寂しさの中に、どこか希望や願いが込められており、心に響く一曲でした。

青木さんの多彩でありながら丁寧な音色と弘中さんのたおやかな音色に魅了された音を楽しむ会となりました。




次回の音を楽しむ会は3月26日(日)、テノール 上原正敏さんによる演奏会です。

どうぞお楽しみに!

2023年2月3日金曜日

2023年2月 掘り出し市

  2月3日より大黒屋サロンにて「掘り出し市」を開催しております。


 約4年ぶりの開催となる今回はうつわを中心に様々なものをガレージセールのように販売いたします。その他、サロン内では菅木志雄の作品を中心に展示をしております。



 大黒屋で使用していたもの、金継ぎした器、サンプル品、様々なコレクション品、室礼のものなども販売いたします。ぜひお手にとってご覧ください。

会期 : 2023年2月3日 (金) - 2月 27日 (月) 9:00 - 17:00
※展示は宿泊以外の方もご覧いただけます。




2023年1月26日木曜日

第229回 音を楽しむ会

2023年、最初の音を楽しむ会はチェロ 黒川正三さん、ピアノ 黒川文子さんによる演奏会でした。



今回の演目は...

              シューベルト:「アヴェマリア」
              シューベルト:「アルペジョーネソナタ」
              シューマン :「幻想小曲集」
              バーバー  :「アダージョ」



ピアノとチェロの流れるような音色が心地よい、シューベルト作曲「アヴェマリア」で開演しました。


シューマン作曲「幻想小曲集」では、チェロの多彩な演奏技巧に思わず体が前のめりになる程、聞き入りました。


会の最後には、バーバー作曲「アダージョ」を黒川さんアレンジで、アンコールには「アメイジング・グレイス」を演奏して頂きました。コロナや戦争、気候変動などの暗いニュースばかりで、下を向いてしまう日々。それでも、小さな希望を胸に前を向かなければならないのだと感じた演奏でした。


ピアノの清らかで美しい音色と、チェロの深みのある暖かい音色に包まれ、心地よい空間、時間を過ごすことができた、音を楽しむ会となりました。





次回の音を楽しむ会は2月26日、ヴァイオリン 青木高志さんによる演奏会です。

どうぞお楽しみに!



2023年1月13日金曜日

2023年1月 大黒屋コレクション展

 1月13日より大黒屋サロンにて「大黒屋コレクション展」を開催しております。

中村功「十二支」
  上野友幸「Sky Sculpture-04.Aug.2020 17:15 Berlin 」 
 菅木志雄 「現れる現在」
冨田美穂 「1620」
菅木志雄 「斜行に現れる」
手塚愛子 「復習のレッスン(金雲1)」
菅木志雄 「共場化」

大黒屋コレクションの中から菅木志雄、手塚愛子、上野友幸、冨田美穂、中村功、五月女哲平などの作品を展示しております。

会期 : 2023 年 1 月 13 日 (金) - 1 月 30 日 (月) 9:00 - 17:00

※展示は宿泊以外の方もご覧いただけます。