2023年6月30日金曜日

2023年7月 竹籠展

 6月30日より大黒屋サロンにて竹籠展を開催いたします。


 本展は竹工芸収集の第一人者であり研究者の斎藤正光氏監修による2年ぶり2回目の展覧会になります。氏は国内外の美術館での展覧会の監修・プロモーションなど手掛けています。
 「飯塚琅玕斎展」(栃木県立美術館)、「竹の造形ロイド・コッツェン・コレクション展」(日本橋三越、大分市美術館など国内6箇所で開催)New Bamboo: Contemporary Japanese Masters」展(ジャパンソサエティー、ニューヨーク)、「 線の造形線の空間 飯塚琅玕齋と田辺竹雲斎でめぐる竹工芸」(菊池寛実記念智美術館、東京)などに協力したほか、NHK「美の壺」の「竹籠」編や多数の出版物の企画にも携わっており、内外の美術館やコレクターに日本の優れた竹工芸を紹介するなど、竹文化の普及に尽力しています。


 斎藤さんの審美眼で厳選された全国の無銘の竹籠や民具、江戸から昭和に活躍した名工達の竹籠、掛花、茶籠、花籃、盛籃、盆、火鉢、バック、など様々な竹工作品およそ100点展示致します。 この機会にぜひご高覧いただけましたら幸いです。



また、会期中のイベントとして、会期の最後の週末7/29(土)30(日)には本展覧会にあわせて、花道家の上野雄次さんによる花いけ、会期終了翌日の7/31(月)には作家の磯飛節子さんによる竹かご制作ワークショップを開催いたします。


【盛籠・花籠 制作体験3時間コース】 *要予約
講習代:8,000円 (材料代込み)
日時 :7月31日(月)12:30 – 15:30 (*参加人数により前後する可能性あり)
会場 :板室温泉大黒屋サロン


お申し込みはお電話、メール、SNSからも承ります。

ぜひご都合をつけてご来館ください。



会期 : 2023 年 6 月 30 日 (金) - 7月 30日 (日) 9:00 - 17:00               
※展示は宿泊以外の方もご覧いただけます。





2023年6月26日月曜日

第233回 音を楽しむ会

6月の音を楽しむ会は謡・舞 川口晃平さん、笛 熊本俊太郎さん、太鼓 姥浦理紗さんによる「能の五番立」を行いました。


〜能の五番立〜

神「高砂」

男「敦盛」(長良川薪能版)

女「羽衣」

狂「天鼓」

鬼「葵上」より祈リ


神「高砂」の早い調べと神々しい舞により、一気に能の世界へと引き込まれます。

演目の途中には、音に追われているかのように鬼気迫る演奏が特徴的な「早笛」も演奏していただきました。

「能は想像力でみるもの」と仰った川口さん。鬼「葵上」より祈リ では愛を失い、怒り、悲しむ六条御息所を、指先にまで気持ちが込められた優美な舞と目では想像しきれない空気感を笛と太鼓で表現して頂きました。

目や耳で見聞きするだけではなく、そこから頭の中で想像し、より一層面白さを深めていく、能の楽しみ方を知った音を楽しむ会となりました。





次回の音を楽しむ会は8月26日(土)、フルート 森川道代さんです。

どうぞお楽しみ!

※ 7月の音を楽しむ会は「休演」です。  


                                

2023年6月2日金曜日

2023年6月 谷 穹展

 板室温泉大黒屋では6月2日より大黒屋サロンにて「谷穹 展」を開催しております。


 谷さんは焼物の産地、日本六古窯のひとつの滋賀県信楽町生まれ。しかし大学では立体造形を学び陶芸とは無縁の生活でしたが 2001年頃から本格的に陶芸の世界に入り技術を磨き2003 年頃より古信楽について本格的に研究と実践をしながら作陶をされています。 



 谷さんの作品の特徴は、鎌倉から室町期にみられる古信楽がもつ独特のかせた土肌にあります。信楽焼は桃山時代の茶道の始まりとともに茶人に愛され、茶道具としても使用されてきました。また壺、甕、鉢、食器など現代の信楽焼につながっている側面がありますが、谷さんは信楽の壺は野趣的でなく、みやこに近い焼物であるのが本来の信楽だったのではないかとおっしゃっています。しかし昔の姿を模倣し写しつくるのではなく、現代の美意識に添いながらこれまでの方法論を見直しつつ実践していく作品には不思議と時間の重みも感じることができます。  


 大黒屋では初めての個展となる本展は、大壺、蹲、向付、薬器、酒器、食器などさまざまな全170点を展示いたします。穴窯では主に壺や茶碗を焼き、いってこい窯では主に食器、電気窯では緑釉の器の制作と3種の窯を用途で分けながら制作しています。ぜひご高覧いただけたら幸いです。 

 

会期 : 2023 年 6 月 2 日 (金) - 6 月 26 日 (月) 9:00 - 17:00
※展示は宿泊以外の方もご覧いただけます。