2020年4月8日水曜日

2020年4月 松岡信夫展

4月3日より大黒屋サロンにて「松岡信夫展」が開催されております。


松岡信夫さんは京都府生まれ、京都市立美術大学(京都市立芸術大学)を卒業後、ディスプレイ会社で店舗のウィンドウの演出に携わったのち、鉄の素材としての純粋さに心惹かれ、鉄の仕事を通して芸術表現と日常用具との橋渡しを目指し制作活動する作家へと転向、現代の暮らしの中から新しい生活の装具を生み出すスタイルを構築し、これまでに多くの店舗、公共施設、また個人宅の内外装など幅広く手掛けてきました。


鉄はヨーロッパの都市文化を形成し時代に残る普遍的なものですが、日本人らしさのある純粋な自分を表現できる鉄を目指し、松岡さんはアフリカの鉄にインスパイアされてモノ作りのために独自の柔らかみのある鉄を作ることにしたそうです。


大黒屋サロン正面の壁面に展示した作品は周囲が自然に囲まれた板室だからこそ、ふにゃっと丸みのある鉄は雲に、くにゃっと曲がった鉄は山の稜線に視えるように配置、状況性に応じてモノが何にでも変化できて違う世界を見せる、自然の中にある力とそこから生まれる純粋な自分を形にすることがテーマであり、作品を通して花や自然界に触れ合ってもらうことが希望だといいます。

照明の作品は自然界にある木漏れ日や水面の反射など太陽の熱と光を純粋に感激できるような仕組みが施されていて、鉄は道端に捨てられて自然に腐食し錆びた表情が特徴的な鉄くずを拾ってきたもので本人曰く自分の好きな錆び方があるそうです。夜空の星々が煌く美しい景色に見える作品もあります。

この花器にはどういう花が似合うんだろう、と考え自然から学ぶことが豊かな生活や生の仕事に繋がっていく。生の仕事とは、切る、穴をあける、叩く、焼くといった基本的な技術、既成の事実としてある技術を使わずに、思いが先行した表現する技術を用いること、そしてその技術開発を続けて独創性を持つことが大事だといいます。

空気の流れを作るような花器、それぞれの形によって空間へのアプローチが変化します。

人形は楽しげで明るい様子が印象的なものや、首、腰、足の部分を叩いて自然に出る形だけで表現する日本のモノ作りを強く意識して制作されているものがあります。

鳥の人形でも表現している内容は人間の生活の一部で、鳥達の位置や向きで家族の機微を表現することが可能で玄関にそれぞれの鳥を置いているご家庭では話したい時には向かい合わせに置いたり、お出かけしたい時には鳥を連ねるように置いたりするなど活用しているそうです。

壁面の作品には、マンションのボードは重いと剥がれてしまうため軽いものに仕上げ虫ピンで留めることができるように工夫がされており、建築家とよく話し合いお互いに何を求めているか考えることが得意な松岡さんのモノの許容力を広くするという思いも込められています。

フロントのカウンター奥にある屏風のブルーは自然変色させた絶妙な色合いで周囲の空間と花を綺麗に見せるために制作、モノ自体が主役ではなく自然の美しさを際立たせるため背景としての役割を持たせていて、空間に対してのモノのサイズ感が一番大事だといいます。


今回で4年ぶり3回目となる大黒屋での個展、花器、照明、テーブルや椅子、オブジェなどおよそ150点を展示しております。松岡信夫さんの鉄の仕事、この機会にぜひご高覧ください。

会期:2020年4月3日(金)− 4月29日(水) 9:00 - 17:00
会期中の休館日:15,16日 
※展示は宿泊以外の方もご覧いただけます。