2019年8月7日水曜日

8月 渡辺 遼 & 須田 貴世子 展

8月1日より大黒屋サロンでは、長野県飯島町にて制作する金属造形作家による二人展
「渡辺 遼 & 須田 貴世子 展」が開催されております。


渡辺 遼さんは武蔵野美術大学、空間演出デザイン学科卒業。鉄や銅、真鍮などの金属を使い自然物のような気配をまとったオブジェを主に制作しています。厚さ1mmの鉄板を切り出し、木臼と木槌で叩いて形作り、溶接により立体にし仕上げた作品は、手にもつと石ころのような質感。中には3つの石粒が入っており、鉄と小石による優しい音が出ます。


どこにでもある石などの自然物(身近な造形)を具体化した空洞のオブジェ。作家になる前は工員だったという渡辺さんは同じような気配の工業製品を通してモノの価値観について考えるようになったといいます。石の造形を用いた理由として「価値がなかったものをモチーフに作ったらどうなるか」という価値観の見直し、そして新しい価値の発見を試みようとしたそうです。


毎年制作するという代表的な黒のオブジェ、手に取ってみると石粒が中をコロコロ転がって爽やかな音色が鳴り、持つ箇所によって共鳴具合が異なり音の響き方も変わります。人がモノに対してアピールを変えることでどの様にでも応えてくれるこの作品は、手に取った人が繊細な感覚で質感や音などの機微を楽しめるようになっています。

真鍮で制作した作品は大黒屋前を流れる那珂川付近で拾った石を使用しているそうです。


須田 貴世子さんは東京芸術大学大学院鋳金専攻卒業。金属鋳造による、ブロンズ作品、オブジェや日用品を制作しています。作品は自身の生活の身近にある、植物や山、空の風景などをモチーフにしたオブジェや、花器や敷板などの日用品、ペンダント、帯留など身に付けられるものなどがあります。鋳造は金属を溶かし、鋳型に流し込んで成型するとても手間のかかる手法ですが、経年変化として徐々に変わっていく色合いを楽しむことができます。

銅・亜鉛・錫の合金でできているブロンズを用いる理由として須田さんは、形の再現性が高く作りたい形になってくれる、流しやすく流れやすい、緑青は色の幅が出しやすいなど様々な利点を挙げてくださいました。蝋を原型とした石膏型の鋳物でつくられる作品は「日常生活の中から生まれた疑問」を掘り下げて形にしたものだそうです。


真鍮・針金・麻紐でできた線材を用いた作品は大黒屋の場に合うようにと軽やかなイメージで制作されたそうで、ベルの作品は手に取ると涼しげな心鎮まる癒しの音色が響きます。シャンパンのコルクを型取りした作品では中央アルプス、南アルプスなどの山をモチーフに制作、夜更けの山に神秘的な月が浮いている情景を物語として楽しんでほしいとお話されていました。

現在の長野の住まいは周囲に自然が溶け込んでいる環境で、消失原型の作品は自宅の敷地にある畑から実際に採った植物(柿のへた、空豆、トマト、夏椿、胡桃など)を用いているそうです。作品になるものは「形として残しておきたいもの」と語る須田さんならではの視点で捉えた日常の小さな発見が作品を味わい深く魅力的に引き立てています。


渡辺さんと須田さん共に作品素材と自らのバックボーンをリンクさせて、日常に隠れた価値や発見を大事にして制作されていることがとても印象的でした。ぜひお二人の作品を会場で手に取ってご覧になり楽しんでいただければ幸いです。


本展示ではお二人の作品およそ150点がご覧いただけます。
展示は8月30日(金)まで開催、この機会にぜひご高覧ください。